トップへもどる

既 刊

現代社会・制度

アメリカン・ボディ ―タミンゾクシャカイヲイジスルタメノコウタイカツドウ

●アメリカン・ボディ
 ―多民族社会を維持するための抗体活動

アメリカン・ボディ 越智道雄 オチミチオ【著】
ISBN: 0030-1021-2020
[四六判上製]257p 19.4cm
(1986-01-10出版)
定価=本体1800円+税

§多民族国家アメリカ。114の民族集団がぶつかりあって生じる歪みや病巣、それを癒そうとする肉体(ボディ)の現在を描くことは、地球という来たるべき多民族社会の理念を考える上で欠くことのできない作業である。

著者は、このアメリカの現在を多彩な情報の丹念な蒐集からはじめて、その沸騰する動態を見事に描きだす。

【目次】
1 八〇年代前半のアメリカを旅して
  エスニック文学の現況/アメリカ社会に入り込みつつ敗者となる/日系アメリカ人俳優と肉体/リトル・トーキョー、そして日系ハワイ移住百周年/紋切り型少数民族像を修正する動き/教科書に現れた女性像修正にも連動/神は両性具有者か?/保守派の反発/社会・経済的安定に走る中心過激派/“寛容ごっこ”で対抗する白人保守勢力/文化の活力を奪う社会的な寛容仮面

2 ステップファミリーの衝撃
  「生物的家庭」からはみ出した人々/初婚後よりも高い再婚後の
離婚率/全米ステップファミリー協会/見直され出した「祖父母養育」
3 ロト父娘の憂鬱な午後
  近親相姦家庭のダイナミックス/WASP鬱屈の午後/スキンシップ忌避と近親相姦忌避/あぶり出されてきた“性的虐待の連鎖”/性的虐待急増の原因は?/幼稚園長らが170名の園児に性的虐待

4 “大家族アメリカの巻き返し”
  セントルイスの公園で/経済界からのカウンターカルチャー攻撃/70年代に保守化深めた浮動的リベラル派/10代連続自殺事件の多発/「全く新しいタイプのリベラリズム」の後退/巧妙な保守派の対リベラル派戦略/世論調査も示すアメリカの保守化/保守系にとって替わられつつある政治評論界/「女性運動」に反対する女性活動家/テレビを駆使して進出する説教者/信仰をめぐる“神学的漂流現象”

5 “砦社会”に取り込まれる課程
  離婚裁判の法廷で/民間委譲された警察権の大きさ/“砦社会”を楽しむゲームが大はやり/核武装は“砦社会”最大の外延化だ

6 “統合国家”への抵抗
  シカゴ市議会戦争/南部に集中する黒人政治家の台頭/着実に進む政治のエスニック化/アジア系もせめて一例だけ、景気のいい話/では白人側のリベラルな政治的活力はどうなっているのか?

7 はみだしアメリカの突破口
  エトスの変容/被差別民族集団の潜在能力開発へ/雇用推進運動への反撃/人種統合の一つの試み「磁石学校」/ヒスパニックの場合/新移民法をめぐる攻防/白人側の極右対応はむり/少数民族系住民への精神的治癒策

8 あとがきに替えて―1985年の主な動き
  保革派の禁書合戦は相変わらず続く/白黒統合維持運動のその後/ステップファミリーの新対策一例/性的虐待二大事件がいずれも立件できなかった/犯罪率のさらなる低下と10代自殺のその後/フォルウエル師と南ア問題/農場倒産続出で中西部に極右サバイバリストが台頭/進学・雇用推進運動への反撃その後/磁石学校のその後/シカゴ市議会戦争のその後/新移民法の途中経過

【著者紹介】
越智道雄(1936年~)
愛媛県今治市に生まれる。広島大学大学院文学研究科博士課程終了。玉川大学助教授、明治大学教授を経て、2007年退職。同大学名誉教授。英語圏新世界諸国の比較文化研究。1978~79年シドニー大学客員研究員。日本ペンクラブ理事、日本翻訳家協会評議員、オーストラリア・ニュージーランド学会会長などを歴任。著作・訳書多数。

●もどる↑

Copyright(C)言叢社